飲食店お役立ちコラム

2021.08.27

接客

できる事から始めよう!飲食店のバリアフリー

バリアフリー

観光庁は、東京パラリンピック競技大会開催に合わせ、飲食施設を利用する障害者や一緒に訪問する方のために、会場周辺で利用可能な飲食施設ガイドを作成しました。

障害者だけでなく、高齢者やすべてのお客様が安全で快適に飲食店を利用できることは、飲食店にとっても重要なサービスのひとつです。

ひと口にバリアフリーと言っても設備のバリアフリーだけではなく、情報のバリアフリー心のバリアフリー等、様々な対応方法があります。この記事では、飲食店のバリアフリー対応についてご紹介します。

設備のバリアフリー

大がかりな設備工事ではなく、少しの工夫でできるバリアフリーはたくさんあります。

出入口段差を無くす

出入口の段差を無くすことで、車椅子は入れないとしても、高齢者や視覚障害のあるお客様の躓きによる怪我を防ぐことができます。段差がある場合はスロープを設置すると良いでしょう。

出入口付近に物を置かない

入り口には植物や立て看板を置きたくなりますが、なるべく離れた位置に設置する、ポップを貼るなど、高齢者や視覚障害のあるお客様が安心して通行できるようにしましょう。

身体補助具を設置する

店内でも、小さな段差があると障害のあるお客様には怪我の元になってしまいます。身体補助具(スロープや手すり)を設置しましょう。
また、トイレにも、手すりや背もたれなどの身体補助具を設置すると良いでしょう。

情報のバリアフリー

情報面でのバリアとは、情報を得る際に困難を感じる状況を指します。

飲食店のバリアフリー情報の告知

バリアフリー情報を飲食店のホームページ等で公開しましょう。情報公開することで、それぞれの障害程度で飲食店を利用できるかの判断ができます。ホームページは、音声読み上げや配色など、高齢者や障害のある人を含めたすべての人々の利用しやすいものが望ましいです。

視覚障害・聴覚障害への情報伝達

視覚障害のあるお客様

  • 点字で料理名等を表記しているメニュー表を作ることで、視覚障害者がメニューを読むことができます。
    すでに、いくつかの有名飲食チェーンでは、「点字メニュー」を設置するという“隠れたおもてなし”を実行しています。
  • お客様に一声かけてから、料理の内容と配置を丁寧に説明します。
    特に、スープや飲み物などの熱いもの、こぼれる危険性のあるものがある場合は、食事の前に確認していただくことが大切です。
    クロックポジションを用いるなど、わかりやすい説明を心がけます(方向の伝え間違いに注意が必要です)。
    例)1時の方向にパンがあります。9時の方向に温かいスープがあります。等
  • 点字メニューがない店舗でも、メニューの読み上げや音声アプリの活用等により注文することが可能となります。

聴覚障害のあるお客様

メニューに指差しをしていただくことで注文はできますが、その他のご要望をお聞きするためには筆談になります。
筆談をするために、持ち運びが出来る小さなホワイトボードなどを用意しましょう。スタッフがポケットにメモ帳とボールペンを携帯しておくのも良いでしょう。

また聴覚障害者の方の中には、唇の動きで会話を読みとれる方もいらっしゃいます。ゆっくりと大きく口を開けて話すことを心がけましょう。

心のバリアフリー

障害者の方が困っている様子を見て取れたら、何かお困りですか?と声をかけましょう
要望に沿えない場合は、理由を丁寧に説明した上、代替案を考えます。どのような対応をしたら良いかわからない場合は、障害当事者の方に聞いてみるのがよいでしょう。

昨年1月、ある投稿がTwitter上で話題を呼びました。聴覚障害者の方が、ある飲食店に予約した際(オペレーターサービスを利用)『全員耳が聞こえない』と伝えたところ、「スタッフを呼ぶ際、テーブルにある旗を振って下さい」などと記載された説明書きと呼ぶ時に振る旗を用意してくれていたとのこと。
Twitterには、こんなお店は是非知り合いに教えたくなる!などといったコメントが溢れたそうです。

設備のバリアフリーが整っていなくても、心のバリアフリーがあれば、障害者の方にも安心して利用いただけます。

できる事から始めよう!飲食店のバリアフリー:まとめ

ここで紹介した内容は、大がかりな設備を整えることではなく、今すぐにでも始められることばかりです。この内容以外にも、店舗毎にまだまだできることはたくさんあると思います。

これから超高齢社会が本格化し、飲食業界においても、ますますバリアフリー目線が求められるようになります。障害者の方に限らず、すべてのお客様に対するバリアフリーを心がけていきたいですね。

観光庁:バリアフリー関係に関する情報をまとめたコラム(https://www.mlit.go.jp/kankocho/content/001374570.pdf)を加工して作成
国土交通省:小規模店舗のバリアフリー化について(https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/build/content/001370169.pdf)参照

最新記事

カテゴリー